
キャバクラやガールズバーと並び利用する方が多いスナック。しかし、このスナックという名前、何が起源かご存じでしょうか?
名前は知っていても意味や起源はわからない。そんな方が多い中で、知識として持っているとちょっぴり鼻が高いかもしれませんね!
スナックの起源は何?
この言葉を聞いて、まず思い浮かべるのはなんでしょうか?
そう、スナック菓子ではないでしょうか?このスナック菓子と夜のお店のスナックは関係ないように思いますよね。
しかし、スナックとは軽食、つまりおつまみという意味合いであり、深夜にお酒を取り扱うお店が軽食としてスナック菓子を提供することから広まった呼び名といわれています。
本当に関係があったということにも驚きましたが、そのまま広まってなじんでしまったことも驚きですね!
少し信ぴょう性に欠けるところもありますが、一般的に広まっている説ですので、知っていて損はないでしょう。
スナックの定義とは?
はっきりとした定義が決まっているわけではありませんが、スナックはキャバクラと違い、カウンター越しでの接客が一般的です。
基本的にお店の責任者が女性でありママと呼ばれ、このママやチーママがお客さんを接待します。
キャバクラみたいに黒服と呼ばれる男性店員はおらず、女性だけのアットホームなお店という雰囲気で、10000円ぐらいあれば時間を気にせずに飲めるというのも嬉しいですね!
スナックのマナーについて
スナックはアットホームな雰囲気を売りにしているのがほとんどのため、いきなり入店して横柄な態度をとったり、勝手に席に座ったりというのはマナー違反ですので気を付けてください。
人の家にお邪魔する感覚で少し謙虚さを持ちながらくつろぐということを忘れないようにしましょう。
他にも、常連のお客様が多いので、周りのお客様ともしっかりと敬意をもって接するようにしましょう。
でないと出禁になってしまうかもしれないので注意が必要ですね。
コメント